【おすすめ小型ベースアンプ】Warwick Gnome i Pocket Bass レビューと魅力解説

ベース

Warwick Gnome i – Pocket Bass アンプヘッド レビュー|自宅練習からライブまで活躍するポケットサイズの実力派

こんにちは。shunです。
今回は話題の小型ベースアンプヘッド 「Warwick Gnome i – Pocket Bass」 を実際に使ってみたレビューをお届けします。コンパクトなサイズ感ながら、ベーシストに必要な機能をしっかり備えているこのアンプ。自宅練習はもちろん、小規模なライブやレコーディングにも活躍する魅力を詳しくご紹介します。


スポンサーリンク

Warwick Gnome i – Pocket Bass の基本スペック

  • 出力:200W @4Ω / 130W @8Ω
  • 重量:約1kg未満(超軽量)
  • サイズ:手のひらサイズのコンパクト設計
  • 入出力:XLR DI Out、Aux In、ヘッドフォン端子
  • USBオーディオインターフェース機能搭載(録音対応)

とにかく「小さい」「軽い」「持ち運びやすい」の三拍子が揃っており、リュックやベースケースのポケットにもすっぽり入ります。


実際に使ってみた感想

1. サウンドクオリティ

Warwickらしい レンジの広いクリアな音 が特徴的です。小型アンプによくある「こもり感」や「パワー不足」を感じることなく、低音もしっかり出ます。特にアクティブベースとの相性が良く、粒立ちが明瞭でスラップ奏法も気持ちよく抜けてくれます。

2. USBオーディオインターフェース機能

このモデル最大の魅力は、USB経由でPCに直接接続できるインターフェース機能です。DAWに直で録音できるので、自宅でのデモ制作や宅録に最適。別途オーディオインターフェースを用意する必要がなく、コスト面でも大きなメリットがあります。

3. 自宅練習に最適

ヘッドフォン端子が付いているので、夜間練習も安心。Aux Inからスマホを接続して、好きな曲を流しながら練習できるのも便利です。狭い部屋でも邪魔にならないサイズ感は、自宅ベーシストにとって大きなポイント。

4. ライブでの実力

小規模ライブでPAにDI出しして使ってみましたが、全く問題なし。むしろ「こんな小さなアンプからこんな音が?」と驚かれるほどです。メインアンプとしてはもちろん、サブアンプやバックアップ機材としても安心感があります。


Warwick Gnome i をおすすめしたい人

  • 自宅で静かに練習したいベーシスト
  • 宅録・配信用に手軽な環境を整えたい人
  • 軽量・コンパクトなライブ用アンプを探している人
  • サブ機材やバックアップ用アンプが欲しい人

特に「PCと簡単につないで録音したい」「でも音質も妥協したくない」という方には、最適な選択肢になるでしょう。


まとめ

Warwick Gnome i – Pocket Bass アンプヘッドは、

  • 圧倒的なコンパクトさ
  • クリアでレンジの広いサウンド
  • USBオーディオインターフェース機能
  • 自宅練習からライブまで対応できる汎用性

を兼ね備えた、まさに次世代のベースアンプです。

価格も手の届きやすいレンジに設定されており、「1台持っておいて損はない万能アンプ」と言えます。小型アンプを検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

👉Amazonでwarwick Gnome i をチェックする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました