Gradi:us6/12 Gradi:us スタジオ練習 今日は、私がベースを務めるバンド、グラディアスでスタジオ練習に行ってきました。 秋頃にステージがあるという事もあり、今から練習をしていかないとマズいと思い、スタジオ練習に入りました。 毎度の事ながら、久々に合わせるとい... 2022.06.12Gradi:usベース
ベース去年夏 コピーセッション大会 去年の夏に密かに福島市のライブハウス、C-moonさんのコピーセッション大会という企画に参加させて頂きました。 こちらの企画、演奏したい曲とパートを選んだあとは演奏するメンバーは当日までのお楽しみというもの。 なかなかハラハラ... 2022.06.07ベース音楽
ベースGradi:us ベース練習① 9月に予定されているライブに向けて、ベースを練習しております。 全てオリジナル曲と言えばそうなのですが、自分でベースラインを作っておきながら難しくて、どんな風に弾いてたっけかな??から始まるので かなり手こずっております(笑) こ... 2022.06.06ベース音楽
ベースいままで作った曲(没) 過去に作った没曲を貼っていきます。 1.slap slap slap 自分がめちゃめちゃ気持ちよくスラップがしたいが為に作った曲。 私、当の本人はめちゃめちゃ楽しく適当にスラップバチバチやりましたが、 その時だ... 2022.06.04ベース音楽
ギター過去機材、YAMAHA THR100H Dual 私が現マルチエフェクターに買い換える前に所持していたデジタルヘッドアンプ、YAMAHA THR100H Dualになります。 買い換えたと言っても、音が悪いとかそういう訳ではなくて 単純に運搬都合と、今やってる音楽もちっちゃい... 2022.06.02ギター音楽
ギターHOTONE AMPERO ONE 私の現エフェクター。 以前、ギターについて記事を書きましたが、 私は、ギター用の機材に関しては大袈裟に音に関わるところ。エフェクターやアンプなど色々買っては売っての繰り返しでした。 今は、マルチエフェクター1個に落ち着いてる感じにはなってます。 ... 2022.05.27ギター音楽
音楽以前にPLEKを掛けた時の話 以前に、新潟の方でPLEKという物をやって来ました。 PLEKというのは、楽器(ギター、ベース)をスキャンし数値的に表示するような機械です。 言わば、ギターの健康診断みたいなものでしょうか?? ネックの反り具合や、フレッ... 2022.05.24音楽
音楽AIと音楽 今時、AI(人工知能)と言うものが日常生活において必要不可欠になってきています。 様々なことにAI技術が使われており、車で言えばアシスタント機能で 自動で駐車する等、人が何かをする手助けをしてくれます。 Apple社では... 2022.05.23音楽
ベース私の青春のバンド 私が昔から好きで良く聴いていたバンドを2つ紹介します。 私のベースのルーツと言っても過言ではないくらいに 感銘を受けたバンドです。 Janne Da Arc なんと言っても、私が一番好きで大人になった今聴いても ... 2022.05.21ベース音楽
音楽ギターを始めた時から今まで。〜継続すれば絶対に弾けるようになります〜 私には兄妹が居るのですが、私が音楽に興味を持つ前から兄の方がギターを先にやっていて そのエレキギターを、たまに触らせてもらったりしていました。 なので、後にベースをやることになるのですが、最初に触った弦楽器はギターになります。... 2022.05.20音楽